top of page

NPO法人洲本域学連携研究所

洲本域学連携研究所の事業
域学連携は「域学連携を究め、創り、育て、広げる」というビジョンに基づき、以下4つの事業に取り組んでいます。
1.研究調査事業
2.イベント・プログラム開発事業
3.拠点整備・運営事業
4.視察受入れ・広報事業

01
研究・調査事業
域学連携を究める
洲本市をはじめ、日本全国で行われている域学連携を学術的な観点も交えながら研究・調査を行っております。また域学連携に関する研究・調査の振興を目指し、「域学連携学会」を設立し、年1回の大会を行っております。
02
イベント・プログラム開発事業
域学連携を創る
域学連携の新たな形を模索し、研究所も主体となってイベントやプログラムを企画・運営します。得られた知見を基に、アクション・リサーチを通じて新しい連携モ
デルを発見することを目指します。


03
拠点整備・運営事業
域学連携を育てる
活動の促進と新しいモデルの開発に資するため、研究拠点である「月光玩具店(旧タケダ玩具店)」の運営を行います。またより良い施設にするための建物改修を行います。
04
視察受入れ・広報事業
域学連携を育てる
洲本市の取り組みと研究成果を国内外に発信し、日本にとどまらず世界の地域衰退やアカデミアの課題解決に貢献します。視察ツアーの実施、会報の作成を行います。

bottom of page