top of page
検索

環境×まちづくり!未来アイデア&エコまちづくりワークショップ in すもとを実施します!


環境×まちづくり!

未来アイデア&エコまちづくりワークショップ in すもと

-最新の環境問題を学び、洲本の未来をデザインしよう!-


  • 日時

     1日目: 2025年1月25日(土)13:00–19:30(懇親会含む)

       世界、日本、洲本の環境とまちづくりを学ぶレクチャー&視察ツアー


     2日目: 2025年1月26日(日)10:00–15:30

       環境×まちづくりを活かしたまちづくりまたは事業立案ワークショップ


  • 会場:兵庫県洲本市本町7丁目3–14  旧タケダ玩具店


 プログラム概要

 本プログラムでは、最新の環境問題に関する知識を深め、地域の課題を解決するための新しいアイデアを考えます。 参加者は、世界や日本の環境問題や取り組みを研究する研究者や洲本市で環境やまちづくりの革新的な取り組みを進める実践者の講演を通じて学び、その知識を活かしたまちづくりのアイデアをワークショップで創出します。特に、淡路島の地域資源を活用した具体的な取り組みについて理解を深めることを目指します。ワークショップでは、実際に今後展開する予定の具体的なプロジェクトアイデアを考えます。プログラムを通じて、参加者は地域でのリアルな体験を通じて課題を発見し、環境問題解決に向けた新しい視点を得ます。また、アイデアを形にするスキルを養い、次のステップへ進むきっかけを得ることができます。さらに、プログラム修了後には修了証が授与されます。


プログラム詳細(タイムテーブル)

1日目:1月25日(土)

 13:00 - 13:20:開会のあいさつ(コーディネーター:鈴木伸)

 13:20 - 14:05:レクチャー

  講師:鈴木  伸 氏「地球レベルでの環境問題への取り組み」

  講師:吉田  匠 氏「日本の再生可能エネルギーの現状と課題」

  講師:工藤 大樹 氏「自治体による脱炭素政策とエネルギー事業」


 14:05 - 14:15:質問タイム


 14:15 - 17:15:取り組み視察(地域の取り組みを見に行こう!)

  講師:辻  淳三 氏「放置竹林活用と里山保全プロジェクトの取り組み」

  講師:高橋  壱 氏「洲本市の再生可能エネルギーの活用」

  講師:坂本 昌文 氏「商店街とよりまち荘の取り組み」


17:15 - 18:00:1日のまとめ

18:00 - 19:30:みんなで交流(懇親会)


2日目:1月26日(日)

10:00 - 11:00:1日目のまとめとワークショップ説明(鈴木さん)

11:15 - 12:00:アイデアを考えるワークショップタイム1

12:00 - 12:15:みんなのアイデアを発表(中間報告1)

12:15 - 13:15:お昼休み

13:15 - 15:15:さらにアイデアを深めるワークショップタイム2 & 最終発表

15:45 - 16:00:みんなで振り返りと閉会式


参加方法

 参加費:無料

 申込方法:事前登録が必要です。こちらのページまたは以下のフォームからお申込みください。


講師情報

  • 坂本 昌文 氏:洲本まちなか再生協議会会長

  • 高橋  壱 氏:洲本市役所企画課

  • 辻  淳三 氏:淡路里山を未来につなぐ会代表

  • 工藤 大樹 氏:京都大学経済学研究科博士後期課程

  • 鈴木  伸 氏:京都大学経済学研究科博士後期課程

  • 吉田  匠 氏:京都大学経済学研究科博士後期課程


主催者情報

  • 主催:NPO法人洲本域学連携研究所

  • 助成:洲本市、ひょうごボランタリープラザ


その他

 修了証:参加者には修了証を授与します。

 
 
 

Comments


bottom of page